粗大ごみを横浜市で出すなら、申し込みはインターネットが早いですよ!!

生活

12月に入り年末の大掃除の計画を立て始める方も多いと思います。
我が家では、今年こそ年内に粗大ごみを回収してもらうために
早めに準備にとりかかることにしました。

回収の申込をしてから回収日まで2週間くらいかかることがあるので
前回は年を越してしまったんです。
大型ごみは年内に始末しておきたかったのに…

前回の教訓から早めに申し込みをしました。

申込するなら電話よりインターネットのほうが断然早いですよ。
電話だとなかなかつながらなくてイライラします。

申し込みの手順はとてもカンタンです!

インターネットから横浜市のHPに行き、
>暮らし・総合>住まい・暮らし>ごみ・リサイクル>
ごみと資源の分け方・出し方>市で収集するもの>粗大ごみ>

粗大ごみ収集のぺージに行きます。
さらに…
電話・インターネットでの申し込みから
インターネットでの申し込み
に行きます。
’外部サイトに飛びますが、そこから自分のメールアドレスを入れて申し込むと、
その後の流れについて説明するメールが自分のアドレスに届きます。

回収してほしい粗大ごみの品名と個数を入力します。
プルダウン式で選ぶと金額も表示されます。

品名がわからない場合は、ヒントの文面を読み
当てはまるものを選びましょう。
どうしても当てはまる品名がないときは、粗大ごみ受付センターへ
電話で問い合わせしてください。

*収集に必要な金額分の粗大ごみ収集シールを購入します。
今回、うちで収集を予約したのは衣装ケース(プら)を3個。
1個 200円×3=600円

近くのコンビニで収集シールを購入しました。
収集シールは、金融機関の窓口や郵便局でも購入できます。


*申し込みをすると回収可能な日程の候補がいくつか
表示されるので自分の都合のいい日を選びます。

年末など込み合っていると、かなり先の日程しか選べないので
早めの回収を希望するなら予約は早めに入れておきましょう。

私は、いつでも回収してくれるものだと思っていて
昨年は12月の下旬に申し込みしたのですが、
一番早い収集日で、年明け1月の第2週の日程しか選ぶことができませんでした。

*回収場所は、通常の可燃ごみと同じ場合が多いのですが
正確な場所については届いたメールで回収の申し込みをすると
指定回収場所が明記されて返信メールが届くので
そこで確認しましょう。
一度、インターネットで申し込んでおくと、次回の回収場所等の入力を
省略できるので便利です。

自己搬入ヤードへの粗大ごみ持ち込み

自宅の近くに粗大ごみ持ち込み場所(自己搬入ヤード)があれば、
自分で持ち込む粗大ごみを持ち込む事もできます。

持ち込む場合も粗大ごみ収集シールを購入しなければなりません。

自己搬入ヤードは横浜市内に4か所あります。
うちの近所にある搬入ヤードは、こんな感じです。

必ず事前のお申込みが必要です。
なお、日曜日は電話での受付、及びインターネットでの当日受付はできません。
・自己搬入ヤードでは手数料シールを取り扱っておりません。
・処理手数料は、市が収集する場合と同じ料金が必要です。
・シールを貼付した粗大ごみを自己搬入ヤードに持ち込んでください。
(※横浜市ホームページから引用させていただきました)

粗大ゴミを横浜市で出すときの料金表は?

横浜市の粗大ごみ収集ページには
品目別と50音別の価格表が載っています。

そちらから回収してもらいたい粗大ゴミの品目を探します。
品物によっては、大きさや素材など条件がありますので
必ず確認しましょう。

洗濯槽もきれいに大掃除、ドラム式はクリーナをこんな風に使うと効果的!

これから、年末に向けて家の中の掃除に取り掛かる方も
いらっしゃると思います。
粗大ごみを出したいなと思ったら、早めに行動して下さいね。
昨年の私のように失敗しないためにも…

タイトルとURLをコピーしました