お中元の季節、ご主人の上司からお中元をいただくこともあるかと思います。
お礼の気持ちを伝えるのには、お礼状を出すといいですね。
どのタイミング出だせばいいのか、封書でなくてはがきで出しても
相手に失礼ではないのか…といろいろ悩んでしまいますね。
今日は、そんなお中元のお礼状についてはがきを出すタイミングや
文例の紹介などについてお話します。参考になれば幸いです
目次
お中元のお礼状を出す時期は、いつごろがいい?
お中元をいただいたら、なるべくすぐにお礼状を送りましょう。
送って下さった相手はあなたの家に無事にお中元が届いたのか?
初めて送った品物なので喜んでもらえたかなど心配しているはずです。
到着後3日以内に、お礼状を出すのがベストです。
もし、うっかりお礼状を出すのを忘れてしまった時でも、遅れてでも感謝の気持ちを
伝えることが大切です。
その際はお礼が遅くなったことのお詫びの言葉を添えることを忘れずに…。
一番してはいけないことは、送り主に何も伝えず心配をかけ続けることです。
贈り物をいつごろ受け取り、どんなふうに嬉しかったのか…感謝の言葉を伝えましょう。
いざ、お礼状というとどうしても構えてしまいがちですね。
まして結婚後初めて夫の上司に出すお礼状ですから
書く手が止まってしまう気持ちもわからなくはありません。
きちんとしたお礼状が書けないから出せない~と悩んでいる前に
簡単な形式でいいのでお礼状を書いてみましょう。
発送が遅くなればなるほど気構えてしまいがち。
お礼のタイミングをはずさないように気をつけましょう。
お中元のお礼状は、はがきでいいの?
夫の上司など目上の人にお礼状を出すのであれば、
ハガキよりも封書の方が丁寧な印象を相手に与えることは間違いありません。
しかし丁寧に手書きされたはがきであれば、感謝の気持ちは
相手に十分つたわります。
お礼を伝えるタイミングを逃してしまうよりは、お中元をいただいてから3日以内に
お礼状をはがきで出したほうが相手の方に心配をかけなくて済むというものです。
お中元のお礼状を出すと出さないでは上司の方への心証が違ってくるはずです。
ご主人が会社で上司に先にお礼を言っていても、その後にお礼状が届いたら
「丁寧な奥さんだな」という印象を与えます。
はがきを書くときはボールペンで書いて大丈夫です。
字が下手だからと手書きを嫌がる方もいますが、感謝の気持ちを込めて丁寧に書けば
達筆でなくても相手に気持ちは伝わります。
かくいう私も字が下手で、お礼状や年賀状を書くのが苦手でした。
そこで結婚してから通信教育のボールペン習字を習ったことがあります。
すごく達筆にはなれませでしたが、上手に見える書き方のコツは少し身に付いたかもしれません。
お中元のお礼状を書く時の文例を紹介します
お礼状の形式は、こんな感じで書いていきます。
① 時候の挨拶
② 相手の健康・安否を尋ねる
③ お中元をいただいたお礼と感謝の言葉
④ 相手の健康や息災を願う言葉
⑤ 日付や差出人名
【例文】
〇〇 様
拝啓 盛夏の候皆さまには益々のご健勝のことと存じ上げます。
さて、このたびはお心のこもったお中元の品を頂戴いたしまして、
誠にありがとうございました。
大変美味しくいただいております。
日に日に暑さが増しております。
くれぐれもお体ご自愛くださいませ。
まずは略儀ながら書中にてお礼申し上げます。
△△年○月○日 ※※ ※※ 内
★妻が夫の代理で書く場合には、夫の氏名の横に小さく内とか書きます。
お礼状を出す時期がちょうど暑中見舞いの挨拶をする時期と重なる場合には
「暑中お見舞い申し上げます」で始まるあいさつ文でも大丈夫ですよ。
6月であれば、「拝啓 初夏の候 いかがお過ごしでしょうか」
7月なら「拝啓 盛夏の候〜」「拝啓 小暑の候〜」「拝啓 大暑の候〜」などと
時候のあいさつを使い分けます。
暦の上で立秋をすぎたら「残暑の候〜」「拝啓 処暑の候〜」のように
時候の挨拶を変えることを忘れずに…
さらにいただきものへの褒め言葉をプラスするといいですね
お礼の文面に相手が喜ぶ一言をプラスして書くと、感謝の気持ちが
より一層伝わるお礼状になります。
何も難しいことを書かかなくていいんです。
いただいたものが食べ物なら、その美味しさについて具体的な言葉をそえます。
(例)
新鮮、濃厚、さわやか、芳醇で美味しい
いただいた果物(野菜)の抜群の鮮度と見事な美しさに驚いています。
上品な甘みととろけるような味わいに心が癒されるようです。
食べ盛りの子どもたちが競って食べ合うほどの美味しさです。
あまりの美味しさについつい手が止まらなくなるほどです…… など
率直な気持ちを添えることが大切ですね。
お中元をいただいたら、なるべく早くはがきでお礼状を出しましょう。
達筆でなくても素直な感謝の気持ちを丁寧に書けば思いは伝わります。
今後、ご主人と上司の方がよいお付き合いができる手助けになるかもしれません。
お中元をいただいたら文例を参考にして、早めにお礼状のはがきを出しましょう。